Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 172

ハマサルトリイバラの花

サルトリイバラ類の花はたくさん撮っているのだが、最近になって、どれも雄花ばかりであることに気づいた。

そもそもサルトリイバラ類が雌雄異株であることを知らなかった。

今年は撮りこぼしを意識して拾っていこうと思う。


しかし探してみると、雌株って少ない。

今の季節、花はよく見かけるが、ほとんどが雄花なのだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
与那国フィールドノート

ハマサルトリイバラの雄花。

花粉を被った雄蕊が1花に6本ずつ、ツンツン出てる。

あった、あった、ようやくあった雌花!

感激!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
与那国フィールドノート

雌蕊は柱頭の先が三つに分かれて反りかえっている。


無意識に撮ってきた写真がすべて雄花、実際に探してみても雄花ばかり。

果実が黒く熟すのがハマサルトリイバラ、赤く熟すのがオキナワサルトリイバラと知って探した時も、果実をつけた株が非常に少なく難儀した。

性比は1:1ではないのかな?


さて、

足元をアオモンイトトンボが飛んでいるのに気づいた。

見失わないように目で追っていると、草の間に張られたクモの巣の前でホバリングを始めた。

そして何と!

サッと脚を伸ばし、巣の主をかっさらってしまったのだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
与那国フィールドノート

近くの枯れ草に落ち着き、クモを食べているところ。

じつはクモ狩りは彼らの得意技で、これまでも何度か観察したことがある。

名前と違って朱色の体をしているのは、まだ未熟な個体(♀)だから。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
与那国フィールドノート

こちら成熟したオス。腹端がアオモンでしょ。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
与那国フィールドノート

ヤエヤマモモアオフキバッタを見つけた。

雄で、驚いたことに成虫のようである。

何でこんな時期に?

普通は今頃から孵化が始まって5~6月に成虫になるのだが・・・。


2月24日撮影。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 172

Trending Articles