2月29日に見つけた春。
イワサキヒメハルゼミ初鳴き。
頭が色づいたアマサギ。
さすが3月に入ると違うなあ・・・閏年でなければそうなるところだったが。
さて、以下は2月27日の休日に出会った春。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
モクレイシの花。
葉のつきかたがチョウのようだというので、方言名ハビルンキ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あやうく見逃すところであった、ヤマモモの雌花。
雄花は早くから咲いていたのだが、雌花はなかなか咲かなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
オオバケアサガオ。
国内では石垣島、西表島にも自生するが、個体数は少ないようだ。
与那国島では、農道沿いなどにわりと普通。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
シマキツネノボタン。
足元に生えているようすは、一見ヘビイチゴのよう。
でも改めて見れば、葉の形はしっかりキンポウゲ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドナンコバンノキ。
新しく伸ばした枝に花を咲かせていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
伸びた枝にはすでに果実ができていた。
慣れるまではオオシマコバンノキと紛らわしいが、こうして果実が下向きについていればドナンコバンノキに間違いない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
インパクトのあるカショウクズマメの花。
仰々しい姿に似合わず、春というには早い頃から咲きだす。