オオバン初見
連日雨が続く。 出勤途中に田原川沿いの路上でオオバンの死体を見つける。 目立った外傷はなかったが、右翼の根元が折れていると思う。 長旅のせいだろうか、少し痩せていた。 与那国島で数多く越冬する冬鳥だが、この冬、まだ秋か?初見。 渡りが不活発なのか、与那国を鳥が避けているのか、いつもの顔ぶれがまだそろわない。 たくさん渡ってきて交通事故にもよく遭うシロハラなど、いまだに1羽も見ず。...
View ArticlePR: 30代、40代必見!年収800万円以上の求人情報満載
スペシャリスト・エグゼクティブ限定のハイクラス求人/[en]転職コンサルタント Ads by Trend Match
View Article連覇ならず!
ギランイヌビワ。 こんな状態になっているのがよく目につきます。数日前の撮影。 昨日は与那国島一周マラソンがありました。 6連覇がかかっていましたが、失敗。 読谷の具志堅守君に負けてしまいました。 彼は、3年前の九州一周駅伝で、ともに沖縄代表としてタスキを繋いだ仲間です。 僕の方は九州一周はそれっきりですが、彼は今年2年ぶりに今年代表メンバーに選出され、過酷なレースを走ってきていました。...
View Article雨の合間の探索
ぐずついた天気がいっこうに回復しません。 11月14日、せっかくの休日。 雨の合間を縫って散策。 林道の法面に、こぼれ落ちんばかりの白玉 あちこちでシラタマカズラの実が目につきます。 9月下旬から咲き始めたヨナグニカモメヅルの花。 株によって開花のピークが違い、2~3日の間、午前中に一斉に開花して、午後には閉じてしまいます。...
View Articleヒシクイ
10月下旬より満田原の水田に滞在中のヒシクイです。 太短く頑丈そうな嘴をしています。 首も太短く亜種ヒシクイでしょうか。 カムチャッカ半島、ツンドラ地帯からのお客様です。 すっげー。 このところ毎年の御来島です。
View Article自衛隊誘致候補地
与那国島への自衛隊誘致。 是非を論ずる機会もなく、ふたを開けてみれば誘致はすでに決定事項のようだ。 17日、防衛省と与那国町による住民説明会が行われた。 そのなかで、部隊の配置候補地が示された。 南牧場については聞いていたが、新たに「インビ岳西側周辺」とあって愕然とした。 今年4月から「種の保存法」によって国内希少動植物種に指定されたヨナグニマルバネクワガタの主要な生息地である。...
View Articleタカサゴボウラン
むむ、 あんな所にシバが生えているぞ・・・ いえいえ、タカサゴボウランです。 なるほど、こんなふうに生えているのか。 それにしても、ランの多様な形態、生態には驚かされる。 ・・・誰も来ないピーク、大きなアコウの樹上・・・。 夏には小さな花が咲くという。 近づくのはその時までとっておこう。 いつからそんな弱虫になった!
View Articleコマユバチに寄生されたヨナグニサン幼虫
コマユバチに寄生されたヨナグニサンの幼虫を見つけた。 手前の幼虫は大丈夫であろうか。 奥に幼虫の皮膚を破って出てきたコマユバチの繭が見える。 コマユバチの幼虫は、ヨナグニサンの幼虫が脱皮した直後、まだ柔らかい皮膚を食い破って出てくるようだ。 脱出したら奇主の体は用無し。 そのうち落下してしまう。 11月17日にこのカタマリを採集して保管しておいたところ・・・・ 42頭のコマユバチが羽化した。...
View Article謎の・・・フクロツチガキ?
薄暗く湿度の高い森の中。 迂闊にも迷ってしまった。 ま、そこは小さな島。 真北に林道が通っているのは分かっているので、コンパスを頼りにトウズルモドキのブッシュを強行突破することにした。 足元に奇妙なモノを見つけた。 初めはカキ科植物の果実が落ちているのかと思ったが、そうではない。 キノコ? まったく見当がつかなかったので植物屋の知人にメールで尋ねてみた。 するとフクロツチガキではないかとの御回答。...
View Articleイソフジ
いやあ、すっかり忘れていた。 11月22日、今月最も青空が広がったこの日、ふと思い出して見に行ってきた。 初めて見るイソフジの花。 花序の下から順に咲きあがっていくのだが、すでに頂点に達していた。 マメ科植物で、鞘が大きく膨らむ。 今後が楽しみだ。 おそらく漂着種子からの発芽。 春に見つけて台風が来ないかヤキモキしながら観察を続けていた。 それなのに忘れていてごめんね。...
View Articleリュウキュウツチトリモチ
森の小人が顔を出しました。 高さ10cm少し超えるくらいになる寄生植物、リュウキュウツチトリモチです。 北風もひんやりしてきて、いよいよ冬です。 11月21日撮影。 今日から県民体育大会へ行ってきます。 陸上競技の1万mに出場します。 どうなることやら。
View Articleヨナグニトキホコリ 開花状況を見に行ったら・・・
雨の多い秋である。 それも短時間に集中的に降る。 ヨナグニトキホコリの開花状況を確認するため、自生地の谷に入った。 大雨の影響を受け、ごらんの通りの状況であった。 開花どころか、ヨナグニトキホコリの多くは洗い流されて悲惨な状態。 流入した泥に埋もれてしまった場所も。 それでも花は咲かせていたが・・・。 自生地は環境の変化が激しい場所。...
View Articleチリ捨て場とイソマツと空き瓶
2007年4月、与那国島に一般廃棄物最終処分場が稼働した。 それまでは通称「チリ捨て場」と呼ばれる公認の?廃棄物投棄場があった。 生ゴミから家電、家具、自動車、廃材、さらには家畜の死体まで・・・ありとあらゆるものが捨てられていた。 しかし、チリ捨て場は宝の山でもあったよな。 僕はまだ使える家電や家具をずいぶん拾ったし、廃材で家の補修をしたり、バイクなどの必要な部品をとったりした。...
View Article寄生バエに卵を産み付けられた幼虫
朱色の実が目を引くヒラミカンコノキ。 方言名はヌーヒディヌ、野のヒディヌだ。 対するダマヒディヌ、山のヒディヌはキールンカンコノキ。 こちらは、たびたび本ブログにもその名が登場するヨナグニサンの食樹で、マーヒディヌ、真のヒディヌとも呼ばれる。 ヒラミカンコノキは野のヒディヌと呼ばれるだけあって、明るく開けた放牧場周辺などに多い。...
View Articleウブドゥマイ浜
11月29日、ウブドゥマイ浜へ行ってきました。 東崎の西寄り、北の海に面した砂浜です。 2011年3月8日に撮影した浜への下り口です。 吹きだまりになっていて、行き場をなくしたゴミが長年そのままになっていました。 それがなんと・・・ スッキリ! 暗澹たる思いで眺めていた冬の浜が・・・ スッキリ! 気持ちも晴れ晴れ! 重機を使って漂着ゴミが撤去されました。...
View Articleヒシクイ2羽に
11月28日、与那国島に戻ると、ヒシクイが2羽になっていました。 写真は今朝、アヤミハビル館近くの水田で撮りました。 奥の個体は若そうです。 手前の個体はもともといた個体でしょうか。 それとも、新たに飛来した個体でしょうか。 よく歩きます。 それほど警戒心は強くなさそうです。 こちら若そうなほう。 体が小さく、嘴の橙黄色の紋も小さく、頭から首にかけて黒味が強い特徴があります。
View Article